🌿ハーブヘナのあとは、ゆっくり色とツヤが育ちます
ハーブヘナをご利用いただき、ありがとうございます。
植物で染めるヘナやインディゴは、施術後もゆっくりと色やツヤが変化していきます。
自然の力で染まるからこそ、少し時間をかけて髪になじんでいく過程も楽しんでいただけたら嬉しいです。
🍃施術後3日間はシャンプーを控えましょう
ハーブの色素は、空気と反応しながら発色していきます。
定着が安定するまでの3日ほどは、できるだけお湯洗いのみにしていただくのがおすすめです。
(整髪料やシャンプーは避けてください)
🧺染めた直後は、タオルや枕への色移りにご注意を
濡れた状態の髪は色素が出やすくなっています。
白いタオルや寝具などは避けてお使いください。
💧インディゴの発色はゆっくりと進みます
ヘナの後に使用するインディゴは、1〜3日かけて空気酸化により深みのある色味に変わります。
最初は緑がかった色でも、少しずつ自然なブラウンへと落ち着いていきます。
🌸回数を重ねるほどツヤと色が定着します
ハーブヘナは繰り返すほどに髪が整い、ツヤが増していきます。
初めのうちは3週間〜1ヶ月に1度のペースでの施術がおすすめです。
続けることで、髪本来のハリやなめらかさを感じていただけます。
🌿自然素材ならではの個性をお楽しみください
ヘナは合成染料を一切使わない、植物そのものの力で染める自然なカラー。
そのため、同じお色でもお一人おひとりの髪質や体調によって発色が少しずつ異なります。
「その人だけの色」が生まれるのも、ハーブヘナならではの魅力です。
💆♀️ヘナショックについて
ヘナには余分な皮脂や汚れを取り除く力があります。
そのため、染めた直後は少し髪がきしむように感じる場合がありますが、数日で落ち着き、ツヤが戻っていきます。
気になる場合はオイルを軽くつけてあげるとやさしくまとまります。
🔶色が「赤っぽく」見えやすい時の原因と対策
ヘナ&インディゴは、施術後もしばらく色が育つ“生きたカラー”。
次の条件が重なると、赤み(ヘナの色)が前面に出やすくなります。
赤みが出やすくなる主な要因
-
酸性に傾くケア
例:石けんシャンプー+酸リンス
→ インディゴの色(青~緑系)が落ちやすく、ヘナの赤みが目立ちやすくなります。 -
熱湯でペーストを溶く/高温にさらす
→ 色素のバランスが崩れ、赤みが強く出ることがあります。 -
シャンプー後すぐに高温ドライ
→ インディゴの定着が弱まり、赤みが前に出やすくなります。
代わりにおすすめのケア
-
pHが穏やかなシャンプー&リンスを選ぶ
(強い酸リンスや、被膜感の強いコート系製品は避ける) -
ペーストは“ぬるま湯”で(目安:体温~40℃前後)溶く
-
洗髪後の乾かし方はやさしく
タオルドライ→ドライヤーは中温~低温で。熱風を長時間あてない -
整髪料・スタイリング剤は控えめ(強い被膜は退色・定着不良の原因に)
💡赤みが増して見えるのは、インディゴが先に落ちやすいため。
特に石油系(高洗浄)シャンプーはインディゴの退色を早める傾向があります。
また、被膜の強いシャンプー/リンスはヘナ色素の“乗り”を妨げ、定着が不安定になることも。
長く色を楽しむコツ
-
施術後3日間はシャンプーを控え、お湯洗いでやさしく
-
以降はやさしい洗浄力のヘナ向けシャンプーに切り替え
-
乾燥が気になる日は、軽いオイルやハーブウォーターで整える(つけすぎ注意)
-
発色が落ち着く1~3日は、白いタオルや寝具への色移りに注意
※髪質・白髪率・生活環境により発色は個人差があります。最適なホームケアはカウンセリングでご提案します。お気軽にご相談ください。
💧代表的な「石油系界面活性剤」の成分名 シャンプー剤を購入の際にご確認ください。
🔹高洗浄・脱脂力が強いタイプ(最も多い)
-
ラウレス硫酸Na(ナトリウム)
-
ラウリル硫酸Na
-
ラウレス硫酸アンモニウム
-
ラウリル硫酸アンモニウム
→ いわゆる「硫酸系界面活性剤」。泡立ちがよく、コストも安いですが、皮脂を落としすぎて乾燥や刺激を感じやすいタイプです。
🔹少しマイルドでも石油由来のもの
-
スルホン酸Na(オレフィンスルホン酸Na など)
-
ラウレススルホ酢酸Na
-
ラウリルスルホ酢酸Na
→ 硫酸よりはやさしいが、依然として石油系合成界面活性剤に分類されます。
🔹見た目がナチュラルっぽくても石油系の例
-
コカミドプロピルベタイン
-
コカミドDEA
-
コカミドMEA
→ 「コカミド」と付いていても、もとは石油系原料から合成されているものが多く、補助的に配合されています。
植物染めは、髪と頭皮にやさしく、続けるほどに美しくなるケアです。
自然のリズムに合わせて、髪の変化をゆったり楽しんでください🍃
🌿お家でもできる、やさしいヘナケア
―自然の力で、髪と心を整える時間―
ツヤカミ神戸では、サロンでの施術はもちろん、
ご自宅でヘナを楽しみたい方にもおすすめの方法をお伝えしています。
ヘナは自然の植物。化学薬品を使わず、髪や頭皮にやさしく、
続けるほどにツヤとまとまりが生まれます。
「忙しくてサロンに行けないけど、髪をいたわりたい」
「自然のケアを日常に取り入れたい」
そんな方にぴったりです🌿
お家でのヘナも、少しのコツでサロンのようにきれいに仕上がります。
髪質や白髪の割合に合わせたブレンドのご提案もしておりますので、
お気軽にご相談ください。
シャンプーの説明はこちらに・・写真をクリックください