ヘナとは・・・お客様のヘナ後の写真と・・ ヘナとは・・・お客様のヘナ後の写真と・・

ヘナとは・・・お客様のヘナ後の写真と・・

2025.07.21
ヘナとは・・・お客様のヘナ後の写真と・・

撮影okな方募集中~♪!(^^)!

①何回もヘナをトライしてもらいました。

リコヘナ(メーカー)の前のメーカーのインディゴ入りのヘナをチャレンジしてもらったのですが、

 

リコヘナとは・・https://www.lico-oganic-henna.com/

ヘナサロンで働いている美容師さんたちが一番使いやすいヘナを探して仕入れている、新鮮で上質なヘナを扱っているメーカーのヘナです。

 

◎リコヘナ1回目~~◎

染まりが悪い・・・と2回で断念した方に、今回リコヘナの【ヘナ4.5:インディゴ5.5】でしました!

3日後↓↓↓  トップはしっかりと染まっているが、もみあげの所は薄いな~~・・感想

10日後↓↓↓↓少し明るくなっているように見えますが、もみあげはしっかり染まってるよ! ・・喜んで頂けました~(;’∀’)

1か月後にご来店。2度目のリコヘナを染めました。

◎リコヘナ2回目~~◎

【ヘナ5:インディゴ5】  インディゴよりもヘナの方が定着が良いので、前回よりヘナを5g多くしてみました。

3日後↓↓↓↓  とても気に入った❣  次回もこれで! ご納得されました!(^^)!

 

 

②リコヘナ講習にて・・半年以上前まで縮毛矯正されてました。

ヘナを続けるために止めていかれます。ヘナだけでも癖が良い感じになっていきますので。

縮毛矯正すると、アイロンをした髪と地毛のくせ毛との間に、折れる髪ができてしまいます。

それが差を酷くさせます。

暗めで染めたいということで、

ブラウニー【ヘナ3:インディゴ7】ではインディゴの定着に時間がかかるため、取れやすく感じるそうです。

なので、今回は、

マロン【ヘナ4.5:インディゴ5.5】とブラウニー【ヘナ3:インディゴ7】を半々で染めてます。

シャンプー後↓↓↓↓ 薄めに染まってる感じです。 中も染まってるの? そんな感じでした。

1日後、2日後、3日後~少しづつ色味は濃くなります。

1週間後↓↓↓↓  十分しっかり染まってますね!  もみあげが、、難しい~~~(´;ω;`)

そんな時は、ホームケア用のヘナを販売しているのでお家でしてください♪

 30gの小袋が4つ入ってます。¥2970  (部分染め用)

ライトの加減で色が違って見えますが、室内と屋外での見え方も変わりますね。

後ろの染まってるように見えなかったところも、しっかりと定着して染まってますね~~(*’▽’)

 

③こちらは白髪もない、まだ20代。

アルカリカラーは傷むのでしたことがないです。

でも、明るくしたいと思っていました。

今までのヘナではお軽くなりずらかったのですが、リコヘナをチャレンジしてみて、しっかり明るく染まりましたね!(^^)!

切れ毛が多いので、ヘナの回数を増やしていただけると、しっかりした髪になっていきますよ~~~☆

艶も出てよかった💛

 

 

➃リコヘナの講習にて。

毎月リコヘナさんでマロンを染められています。【ヘナ4.5:インディゴ5.5】

 

インスタグラムと同じモデルさんです。

 

 

 

 

⑤初のヘナに挑戦!

くくってこられたの跡がついていますが、毛量が多いので膨らみます。

ストパが残っていて四角くなり、トップはペッちゃんこになり、前髪を作るのが難しい骨格ですね。(薬をつけた所、アイロンをした所としていない所に必ず境ができて、

角が出来ます。これが無くならないと癖が無くなっていないと勘違いする人も多いですね。

アルカリカラーとストパを続けたことで、白髪が増えてます。

根元を【ヘナ4:インディゴ6】  毛先はヘナを多めに! 暗くしない。

ハーブの粉は、ローズ🌹とブリンガラジ🪴

ハーブを混ぜることで頭皮ケアも一緒にします。

保湿と老化防止作用があり、ハーブヘナをするたびに改善を願っています🙏

お写真の方は今回は、ハーブヘナをした後にハーブエキスの頭皮マッサージでケアしました。カットはしていません!!

アフター↓↓↓↓

カットしたかのようにボリュームが落ち着いて、軽さが出ました!

何より撮影が難しいくらいの光を反射するくらい、艶が半端なかった💡

頭頂部の根元の立ち上がりとハチ張りが軽減されました。

艶って、白髪もわからなくさせますよね◎

 

 

 

ヘナとは・・

インドで5000年前の古代から現代に受け継がれているハーブで、髪や肌などの染色に使われてきたものです。古代エジプトの王族やクレオパトラなども爪や肌髪を染めるのに使用されていたり、ミイラを包む布の染色にも使われてきました。

また、インドの伝統医療のアーユルヴェーダでは古くから薬草としても使われてきたものです。

 

日本では「身体に優しい白髪染め」という認識で使用されていますが、化学染料によるカラーリングの身体への影響が懸念される中、高いトリートメント効果やデトックス効果が注目され始めている植物染めです。

 

 

 


🌿 ヘナカラーをされるお客様へのご案内と注意事項

ヘナは植物由来のやさしい染料ですが、正しく理解していただくことで、より安心してご利用いただけます。以下に効果や注意点をまとめました。


① ヘナ・インディゴの効果

  • ヘナの主な効果

    • 白髪がオレンジ色に染まる(染毛効果)

    • トリートメント効果(ハリ・コシ・ツヤUP、くせ毛が落ち着く)

    • 紫外線から髪を守る

    • 皮脂・毛穴の汚れを吸着し、頭皮環境を整える

    • 抜け毛予防、健康な髪が生えやすくなる

    • フケ・かゆみ予防、炎症抑制

    • 抗菌・消臭効果

    • リラックス・安眠サポート

    • 肝臓と血液のデトックス作用

  • インディゴの主な効果

    • 古くから薬草として使用(殺菌・ホルモン調整・薄毛対策)

    • ヘナとブレンドすることで赤みを抑えたブラウンに染まる

    • 白髪は染めた直後は薄緑色 → 48〜72時間かけて酸化し、自然なブラウンに変化

    • トリートメント効果は弱めで、繰り返すと手触りが悪くなることも

※アレルギー体質の方、特に蕎麦アレルギーのある方はパッチテスト必須です。


② 皮膚についた場合

  • 髪と皮膚は構造が違うため、皮膚に色がついても1〜2日で自然に消えます。

  • 入浴・洗顔で徐々に落ちます。

  • 特に気になる場合は レモン水でパッティング すると効果的なことがあります。


③ 成分と体への作用

  • ヘナの色素「ローソニアアルバ」には肝臓の解毒サポート作用があると言われています。

  • 含有成分「ナフトキノン」には、ホルモンバランスや生理不順を整える作用が報告されています(1990年 Anand K.K. Singh, B. Chand D. の研究より)。

  • その他、頭皮ケア・炎症鎮静・血行促進なども期待できます。


④ ヘアカラーとの違い

  • 一般的なカラー剤は…

    • 酸化染料(アルカリカラー):脱色しながら染色 → ダメージ大

    • ヘアマニキュア:髪の表面に色をコート → ダメージ少

  • ヘナは「半永久染毛剤」に分類され、マニキュアに近いですが、髪や体への負担が少なく、多くのプラス効果をもたらす点が大きな違いです。


⑤ 髪質への影響

  • ヘナは髪のタンパク質に吸着してコーティングします。

  • 繰り返すほどコーティング力が増し、髪がしっかりしてくるため、くせ毛が落ち着く傾向があります。


⑥ 染める周期について

  • 平均して 3週間〜1ヶ月ごと にされる方が多いです。

  • 頻度が短いほど色に深みが出て、髪にハリ・ツヤ・コシが増します。

  • 「そろそろやりたい」と感じた時がベストタイミングです🌸


⑦ 褪色について

  • ヘナは酸化染料やマニキュアに比べて褪色が少ないです。

  • ただし、プールに入る習慣がある方、洗浄力の強いシャンプーを使用している方は褪色しやすくなります。

  • 自然派シャンプー・マイルドな洗浄力のもの へ切り替えるのがおすすめです。


🌿 まとめ

ヘナは「髪を染める」だけでなく、髪や頭皮を健やかに保ち、心身にもやさしい作用を持つ植物染めです。
注意点を理解し、正しく取り入れることで、年齢を重ねても美しい髪を楽しんでいただけます✨

 

line twitter facebook