「髪にも自己回復のチカラがある」  「敏感な髪と肌に、寄り添うケアを。」  「素材にこだわるサロンケアで、本来の髪を整える」 「髪にも自己回復のチカラがある」  「敏感な髪と肌に、寄り添うケアを。」  「素材にこだわるサロンケアで、本来の髪を整える」

「髪にも自己回復のチカラがある」 「敏感な髪と肌に、寄り添うケアを。」 「素材にこだわるサロンケアで、本来の髪を整える」

2025.04.27
「髪にも自己回復のチカラがある」  「敏感な髪と肌に、寄り添うケアを。」  「素材にこだわるサロンケアで、本来の髪を整える」

① 「髪にも“自然治癒力”があるって、知っていましたか?」

髪の毛は死んだ細胞と言われますが、

実はその「元になる力」、つまり頭皮や毛根の状態を整えることで、髪は回復する力をもっています。

肌と同じように、髪にも本来の美しさを保つ**内なる力=“自己修復力”**があるのです。

 

② 髪や頭皮にも“個人差”があります。

髪の毛や頭皮の状態は、本当に人それぞれ。

持って生まれた髪質

頭皮の肌質(乾燥・脂性・敏感)

薬剤に反応しやすい/全く反応しない

カラーをしてもパサつかない人/すぐにきしむ人

このように、見えない部分にこそ違いがあります。

 

③ 「ツヤカミ神戸」は、髪や頭皮がデリケートな方のための美容室です。

当店では、

🍀髪が傷みやすい

🍀頭皮がかゆくなりやすい/かぶれやすい

🍀 香りや成分に敏感に反応しやすい

そんな**“繊細な髪と頭皮”を大切にしたい方**が多くいらっしゃいます。

だからこそ、素材の力を活かしたケアを心がけています🌿

無理にダメージを隠すのではなく、本来の回復力を高めていくアプローチを大切にしています。

 

④ 髪は“育てていける”もの

髪の毛は、生えたら終わりではありません。

日々のケアや意識、ちょっとした習慣の積み重ねで、

驚くほどツヤやまとまりがよくなったり、柔らかく扱いやすくなることもあります。

そして、私たちの体にはそもそも「整えよう」とする自然の力があります。

その力を信じて、少しずつ補い、支えていくことがケアの基本だと考えています。

 

⑤ 髪の悩みに・・

髪が傷みやすいから、頭皮がかぶれやすいから、

あきらめるのではなく、“だからこそ、丁寧に向き合う”。

ツヤカミ神戸は、そんな**“髪と自分を大切にしたい方”**のための美容室です☺️✨

 

⑥ カラー剤にはいろいろな種類がありますが…

昔は私も、髪を明るくすることでおしゃれに見えるし、若々しく見える、そう思っていました。

実際にカラーで気分が上がったり、印象が変わることもありますよね✨

でもそれがあるときから──

顔がかゆくなったり

頭皮がヒリヒリしたり

カラーの薬剤臭で頭痛がしたり、気分が悪くなったり

といった身体からのサインを感じるようになりました。

 

⑦ 「キレイになるために、しんどくなる」って、本末転倒かもしれない。

髪はキレイになったのに、

そのあと何日も頭皮がつっぱった感じがしたり、顔がかゆいままだったり…

「このままでいいのかな?」と、疑問を持つようになりました。

そこで私は、植物の力や、肌にやさしい自然素材を見直すようになったんです。

 

⑧ 今は、「髪を元気にする」カラーを目指しています。

ツヤカミ神戸では、できるだけ髪や頭皮にやさしく、そして自然な回復力を高めていけるような施術を心がけています🌿

伝統的なハーブ(ヘナやインディゴ)

オーガニックの植物染料

刺激をおさえたノンジアミンカラーや香りに配慮した処方

など、「染める」から「整える」へという考え方でお客様と向き合っています。

 

⑨ これからのカラーは、髪や肌との“対話”です。

「これまで平気だったけど、最近ちょっとしんどい」

「髪が細くなってきた」「しみるようになった」

そんなお声は、実はとても多いです。

年齢や体調によって、反応は少しずつ変わっていくもの。

だからこそ、一人ひとりの状態や感覚に寄り添いながら、

その方に合ったやり方で、髪と心を整えていけたらいいなと思っています🌸

 

✨まとめ

髪や頭皮の健康は、人それぞれ違います

でも誰にでも「整えようとする力=自然治癒力」が備わっています

ツヤカミ神戸では、その**“髪の力”を信じて、無理なくきれいになっていくサポート**をしています

 

⑩ 美容師として気づいた「本当の健康美」

私自身、美容師として長年働く中で、手荒れがひどくなり、肌も敏感に…

カラー剤やパーマ剤による薬剤の負担が、体にとってどれほど大きいかを痛感しました。

ふとした時に思ったのです。

「これは、癌のリスクにもつながるかもしれない」と。

そこから私は決断しました。

化学反応を起こすような薬剤は、一切使わない。

 

⑪ アルカリカラーも、長年続ければ…

実際、アルカリカラーを長年続けている方にも、

少しずつ頭皮が敏感になったり、髪が痩せてきたり…という変化が出てくることがあります。

もちろん、何もトラブルが起きない方もいらっしゃいます。

そういう方は、これからもヘアカラーを楽しんでいただけたらいいと思います。

でも私は、考え方をまるごと逆転させました。

 

⑫ 「髪を染める」から「髪を育てる」へ

髪を染めることで負担をかけるのではなく、

髪が元気に、根元から育つように。

細くなりやすい髪も、コシのあるままで

艶を失っていた髪も、自然な輝きを取り戻すように

“手をかけていない”のではなく、丁寧に育てるケアへ。

 

⑬ それが、ハーブによるケアという選択

髪と頭皮を元気に育てるために──

🌿 ハーブを使った頭皮ケア

🌿 植物の力で染めていく方法(ヘナ、インディゴ など)

🌿ハーブとヘナを融合してみると思わぬ結果が出ました◎

それが今の私の軸になりました。

もちろん、ヘナが合わない方もいます。

そういう方には、ヘアマニキュア×ハーブケアで、

肌や髪にやさしい染め方を選んでいます。

 

 

⑭ 死ぬまで元気な髪でいてほしい

髪は見た目だけでなく、その人の「生き方」を映すものだと思っています。

植物の力は、人の細胞にやさしく語りかけ、

いっしょに元気になろうと手を伸ばしてくれるような存在です。

だから私は、ハーブケアを15年、続けてきました。

 

⑮ 続けることが、美しさにつながる

ケアは一度で完結するものではありません。

続けることにこそ、髪の変化と可能性があります。

ハーブの香りに包まれながら、

髪と心が整う時間──

それは、自分を育てる時間でもあります。

 

「これからも──」

✨おわりに

「髪の毛の修復力はすごい!」

「人間には自然治癒力がある!」

「それを高めてあげればいいのだ〜✨」

そんな気持ちを胸に、これからも植物の力とともに、

お客様の“ツヤカミ”ライフを応援していきます🌿

ケアも、植物も、美しさも——

「習慣になる」ことがいちばんの近道です🌿

 

続けることで、髪も心も変わっていきます。

小さなことでも、心地よく続けているうちに、それは“習慣”になります。

ハーブケアも、健やかな髪を育てる暮らしも、

“なんとなく心地よい”からはじまって、いつの間にか自分の一部に。

そしてきっと、

**「あの頃より、私の髪は元気になっている」**と感じられる日が来ますよ😊✨

 

ご予約はLINEからのみの受け付けになります。

 

line twitter facebook